1
ぶはは。
イチロー、日米合わせて初めての退場くらいました・・・汗
三球三振くらって
「今のはここを通ったどー」
とバットで教えてあげたら、一髪退場。
この行為は、暴言などと同等の審判に対する侮蔑行為にあたるそうです。
うーん。
まあ、イチローの言い分は分かりますね。
この映像で見ると(上から見た映像)
明らかにプレートをはずれてる。
この審判の全体のストライクゾーンがどうなのかは分かりませんけど
この球についてはイチローの眼がまさってます。
まあ、たまには退場もいいのでは。
この方、クールに装ってますけど、実はとってもホットな方ですから♪
それにしても、抗議の仕方も退場の仕方もカッコイイわ~♪(そこかい!)
このあと、張本さんは何というかな?
さて。そろそろ出かける用意をしなくっちゃ・・・
イチロー、日米合わせて初めての退場くらいました・・・汗
三球三振くらって
「今のはここを通ったどー」
とバットで教えてあげたら、一髪退場。
この行為は、暴言などと同等の審判に対する侮蔑行為にあたるそうです。
うーん。
まあ、イチローの言い分は分かりますね。
この映像で見ると(上から見た映像)
明らかにプレートをはずれてる。
この審判の全体のストライクゾーンがどうなのかは分かりませんけど
この球についてはイチローの眼がまさってます。
まあ、たまには退場もいいのでは。
この方、クールに装ってますけど、実はとってもホットな方ですから♪
それにしても、抗議の仕方も退場の仕方もカッコイイわ~♪(そこかい!)
このあと、張本さんは何というかな?
さて。そろそろ出かける用意をしなくっちゃ・・・
■
[PR]
▲
by nekodeko2
| 2009-09-27 08:51
| 日記
9月もそろそろ終わり。
残暑も厳しくなく、例年になく気持ちのいい長い秋であります。
ほんとは、こういう秋こそいろんなことに満喫したいのだけど。。。
現実は、お掃除!整理整頓!
さっそく100冊近い本類を○ックオフに売りました。
でも、査定額は2000円弱・・・トホホ。
まあ、本棚がスッキリしたのですからヨシとしますわ。
★昨日、感想を書いたドラマ「白洲次郎」の中に出てきた言葉。
「ノーブレス・オブリージュ」
フランス語でいうところの「高貴なる者たち(恵まれた者たち)の責務」という意味だそうですが
ワタシがこの言葉を知ったのは、どの本だったかなあと気になって
何冊かの本を調べてみたのだけど、出てこない。
どうやら仕事で聞きかじったのかもしれません。
その、聞きかじった説によると
この言葉は、もともとは騎士道精神やキリスト教の教えから来ていて
それが欧州のエリート教育を受けた人々の精神のひとつの礎となっていると。
ただ、その「責務」が金銭的なものに限定されてしまうと
なかなか日本人には理解できなくなってくる。
なぜなら、例えばヨーロッパの騎士や貴族は金銭的にも恵まれていたけれど
日本では江戸時代、武士は高貴な存在であっても、決して金銭的に恵まれてはいなかったから。
それゆえ、日本人の感覚によると
「金銭的な施しを与える」という行為は、
相手のプライドを傷つけないように配慮しようとするものであり
自分が誰かに施しを与えるという行為を人の前で行うことに美徳を感じない。
そして、もともとは金銭的なものに限定されていなかったこの精神が
特に最近、アメリカにおいては金銭的なもののみに履き違えて理解されて
慈善活動という、へたすると「偽善的」な行為がお金持ちのステイタスになっているのは
日本人的には理解しかねるし、
(もちろん、素晴らしい活動もいっぱいあると思いますが)
「ノーブレス・オブリージュ」の精神を理解しないままに、
金持ち日本人が欧米人のマネをしては
おかしなことになるのではないか・・・
そんなことを聞きかじったように思います。
そしてなるほど~~と思ったのです。
実はイチローについて、
日米アンチの間で「金持ちのわりに、慈善活動に非協力的」
とバッシングされている・・・と聞いたことがあるのです。
確かにイチローはチームのチャリティゴルフにも参加しませんし
(シーズン中のゴルフは、バッティングの感覚をくずすから絶対にやらない・・・と聞いたことがあります)
メジャーのスターたちが行っているような目立った慈善活動はやっていないように見えます。
でも、やっているんですよ。彼も。
これはコアなイチローファンのHPで、数年前にひっそりと紹介されていて知ったのですが
毎年、国内のとある少年院にイチロー自身が金銭的にはもちろん
オフには必ず顔を出して、少年たちと交流しているのだそうです。
でも、少年院という特殊な場所ゆえ、おおっぴらには報道されてませんし
おそらく、イチロー自身が報道をシャットアウトしてるんだと思います。
ほかにもイチローなりの方法や入り口で慈善事業を行っているのですが
ただ、彼はそういうことをアメリカ人スターのように公表したりしない。
彼が「ノーブレス・オブリージュ」という言葉を知っているかどうか分かりませんが
そういうイチローの美意識って、
なんか日本人のワタシには自然で、しっくりするんだなあ。
★今ごろ・・・ではありますが
16日に行われた首相官邸での鳩山内閣の大臣方々の集合写真撮影。
男性はモーニングが恒例となっているわけですが、
当然、最近は女性大臣もいるので、その晴れやかなドレス姿も注目を浴びてます。
が、うーん・・・・
福島大臣のあのドレスって、個人の持ち物でしょうか?
それとも借り物?
色はシックでステキですが、あのボリューム感が失礼ながら似合ってないので
どうしてもドレスだけ浮いて、品もないし、借り物っぽく見えちゃうんだよね・・・
福島さんは小柄な方のようですし
ドレスよりも、それこそ!!和服を着たほうがステキに見えたのに・・・
と思うのはワタシだけ?
でも、やっぱり、ここぞというときには
日本女性には着物のほうが品よく見えるし
こういうときこそ、日本女性ならではの武器を使ってもいいと思うんですよね・・・
あ、鳩山夫人の洋服は個性的で、好き嫌いがはっきりしそうなセンスですけど
ワタシは個人的に大好きデス。
飛行機から出てきたときの可愛いスーツ。
色はシックだけど、ポケットや衿のディテールにこだわったデザインがステキ。
それから、ジュリアード音楽院を訪問したときのベージュのワンピースも可愛い♪
遊び心を感じるお洒落感覚が、彼女の性格を表してますネ。
でもね。やっぱり公式の晩餐会などには、和服を着てほしい~なあ。
彼女なら、ちょっと個性的な柄の着物も着こなせそうだし、観る側としては楽しみ。
着物が好きなので、つい着物、着物と言ってしまうのです。うざくてごめんなさい^^;
追記:むうぅ~~。結局、晩餐会は和服じゃなかったのねん・・・ざーんねーん・・・
ま、あの黒いドレスもステキだったけどねぇ・・・
あ、あと、あのゴールドのスーツはワタシてきにはボツかなー(苦笑)。
残暑も厳しくなく、例年になく気持ちのいい長い秋であります。
ほんとは、こういう秋こそいろんなことに満喫したいのだけど。。。
現実は、お掃除!整理整頓!
さっそく100冊近い本類を○ックオフに売りました。
でも、査定額は2000円弱・・・トホホ。
まあ、本棚がスッキリしたのですからヨシとしますわ。
★昨日、感想を書いたドラマ「白洲次郎」の中に出てきた言葉。
「ノーブレス・オブリージュ」
フランス語でいうところの「高貴なる者たち(恵まれた者たち)の責務」という意味だそうですが
ワタシがこの言葉を知ったのは、どの本だったかなあと気になって
何冊かの本を調べてみたのだけど、出てこない。
どうやら仕事で聞きかじったのかもしれません。
その、聞きかじった説によると
この言葉は、もともとは騎士道精神やキリスト教の教えから来ていて
それが欧州のエリート教育を受けた人々の精神のひとつの礎となっていると。
ただ、その「責務」が金銭的なものに限定されてしまうと
なかなか日本人には理解できなくなってくる。
なぜなら、例えばヨーロッパの騎士や貴族は金銭的にも恵まれていたけれど
日本では江戸時代、武士は高貴な存在であっても、決して金銭的に恵まれてはいなかったから。
それゆえ、日本人の感覚によると
「金銭的な施しを与える」という行為は、
相手のプライドを傷つけないように配慮しようとするものであり
自分が誰かに施しを与えるという行為を人の前で行うことに美徳を感じない。
そして、もともとは金銭的なものに限定されていなかったこの精神が
特に最近、アメリカにおいては金銭的なもののみに履き違えて理解されて
慈善活動という、へたすると「偽善的」な行為がお金持ちのステイタスになっているのは
日本人的には理解しかねるし、
(もちろん、素晴らしい活動もいっぱいあると思いますが)
「ノーブレス・オブリージュ」の精神を理解しないままに、
金持ち日本人が欧米人のマネをしては
おかしなことになるのではないか・・・
そんなことを聞きかじったように思います。
そしてなるほど~~と思ったのです。
実はイチローについて、
日米アンチの間で「金持ちのわりに、慈善活動に非協力的」
とバッシングされている・・・と聞いたことがあるのです。
確かにイチローはチームのチャリティゴルフにも参加しませんし
(シーズン中のゴルフは、バッティングの感覚をくずすから絶対にやらない・・・と聞いたことがあります)
メジャーのスターたちが行っているような目立った慈善活動はやっていないように見えます。
でも、やっているんですよ。彼も。
これはコアなイチローファンのHPで、数年前にひっそりと紹介されていて知ったのですが
毎年、国内のとある少年院にイチロー自身が金銭的にはもちろん
オフには必ず顔を出して、少年たちと交流しているのだそうです。
でも、少年院という特殊な場所ゆえ、おおっぴらには報道されてませんし
おそらく、イチロー自身が報道をシャットアウトしてるんだと思います。
ほかにもイチローなりの方法や入り口で慈善事業を行っているのですが
ただ、彼はそういうことをアメリカ人スターのように公表したりしない。
彼が「ノーブレス・オブリージュ」という言葉を知っているかどうか分かりませんが
そういうイチローの美意識って、
なんか日本人のワタシには自然で、しっくりするんだなあ。
★今ごろ・・・ではありますが
16日に行われた首相官邸での鳩山内閣の大臣方々の集合写真撮影。
男性はモーニングが恒例となっているわけですが、
当然、最近は女性大臣もいるので、その晴れやかなドレス姿も注目を浴びてます。
が、うーん・・・・
福島大臣のあのドレスって、個人の持ち物でしょうか?
それとも借り物?
色はシックでステキですが、あのボリューム感が失礼ながら似合ってないので
どうしてもドレスだけ浮いて、品もないし、借り物っぽく見えちゃうんだよね・・・
福島さんは小柄な方のようですし
ドレスよりも、それこそ!!和服を着たほうがステキに見えたのに・・・
と思うのはワタシだけ?
でも、やっぱり、ここぞというときには
日本女性には着物のほうが品よく見えるし
こういうときこそ、日本女性ならではの武器を使ってもいいと思うんですよね・・・
あ、鳩山夫人の洋服は個性的で、好き嫌いがはっきりしそうなセンスですけど
ワタシは個人的に大好きデス。
飛行機から出てきたときの可愛いスーツ。
色はシックだけど、ポケットや衿のディテールにこだわったデザインがステキ。
それから、ジュリアード音楽院を訪問したときのベージュのワンピースも可愛い♪
遊び心を感じるお洒落感覚が、彼女の性格を表してますネ。
でもね。やっぱり公式の晩餐会などには、和服を着てほしい~なあ。
彼女なら、ちょっと個性的な柄の着物も着こなせそうだし、観る側としては楽しみ。
着物が好きなので、つい着物、着物と言ってしまうのです。うざくてごめんなさい^^;
追記:むうぅ~~。結局、晩餐会は和服じゃなかったのねん・・・ざーんねーん・・・
ま、あの黒いドレスもステキだったけどねぇ・・・
あ、あと、あのゴールドのスーツはワタシてきにはボツかなー(苦笑)。
■
[PR]
▲
by nekodeko2
| 2009-09-25 07:05
| 日記
NHKドラマ「白州次郎」。
ハイビジョンでやってたのを録画して、第三部までいっきに観ました。
はぁ~~。見応えありましたわぁ。
ドラマでは詳しく語られてなかったけど
通産省の礎や組織をつくったのも白洲氏だということだから
先日終わったばかりのTBSドラマ「官僚たちの夏」の時代に、そっくり続くわけよね。
白洲氏をはじめ、あのころの人たちが頑張ったから、
今、ワタシたちは豊かに暮らしているのよね。。。
どうしてそういうことを、もっと教科書で教えてくれないんだろ~~。
そうそう。
ホンモノの白州次郎氏と正子さんはもちろんなんだけど
演じた伊勢谷友介くんと中谷美紀ちゃんもとっても魅力的でありました。
あ、伊勢谷くんは「スキヤキウエスタンジャンゴ」の義経も大好きだったわ♪
というか・・・こういうこと言うと失礼かもしれませんが
彼は日本語より英語をしゃべってるときのほうが、ぐんと魅力があがるかも(苦笑)
「ジロウのばっかやろ~~~」
「お、奥さま・・・」
「ジロウっていうのは二人いてね」
あっはっは!ここのシーン好きだわ。
そして、もう一人のジロウこと青山二郎を演じた亀治郎さん・・・怪演だ(笑)
演出は「ハゲタカ」の大友啓史氏。
やっぱり、この人の演出はスタイリッシュでかっこイイ♪
それから、室内の奥行き感の出し方とか、
吉田邸や武相庵の室内の暗さと外の緑の明るさとの対比とか
カメラワークや光の使い方がとってもステキでした。
彼が演出担当する来年の大河がますます楽しみです♪
★先日、つい衝動買いしてしまった夏紬の反物・・・
湯のしが仕上がってきました。
来年の春ごろにお仕立てに出す予定です。
写真ではグレーっぽいですけど、実際は青紫というか、ブルーグレーというか・・・。
やっぱり、この程度のデジカメでは限度があります。
ちょっと、デジイチが欲しいこのごろ・・・さきだつものはないけど。。。汗
こちらは仕立てに出していた長襦袢。
普段小紋や紬などに合わせたいです。
夏に着た明石縮と麻の長襦袢の丸洗いもお願いして
早々に店から出ようと思ったら・・・
「いいのが入ってきましたので、見ていってくださいよ」
(う!出た!この手に乗っちゃならん!)
「これなんですけどね。大島なんですよ。長着でもコートでもステキですよねぇ」
つい、ちらっと見たら・・・きゃ~~もろ、こ、このみだぁ!
濃い茶色の地に暖色系の色を何色も合わせたモダンな細かい格子柄・・・くぅ!
「す、す、すみません!美容院の予約時間が迫ってますんで。。。」
なんとか振り切って退散いたしました。。。
しっかし、みごとにワタシの好みを掌握してやがる!(苦笑)
でも、どこをはたいても大島なんか買うお金はありませんよ。
つらくなるだけですから、せめて人を見て勧誘してほしいですぅ(涙)
ハイビジョンでやってたのを録画して、第三部までいっきに観ました。
はぁ~~。見応えありましたわぁ。
ドラマでは詳しく語られてなかったけど
通産省の礎や組織をつくったのも白洲氏だということだから
先日終わったばかりのTBSドラマ「官僚たちの夏」の時代に、そっくり続くわけよね。
白洲氏をはじめ、あのころの人たちが頑張ったから、
今、ワタシたちは豊かに暮らしているのよね。。。
どうしてそういうことを、もっと教科書で教えてくれないんだろ~~。
そうそう。
ホンモノの白州次郎氏と正子さんはもちろんなんだけど
演じた伊勢谷友介くんと中谷美紀ちゃんもとっても魅力的でありました。
あ、伊勢谷くんは「スキヤキウエスタンジャンゴ」の義経も大好きだったわ♪
というか・・・こういうこと言うと失礼かもしれませんが
彼は日本語より英語をしゃべってるときのほうが、ぐんと魅力があがるかも(苦笑)
「ジロウのばっかやろ~~~」
「お、奥さま・・・」
「ジロウっていうのは二人いてね」
あっはっは!ここのシーン好きだわ。
そして、もう一人のジロウこと青山二郎を演じた亀治郎さん・・・怪演だ(笑)
演出は「ハゲタカ」の大友啓史氏。
やっぱり、この人の演出はスタイリッシュでかっこイイ♪
それから、室内の奥行き感の出し方とか、
吉田邸や武相庵の室内の暗さと外の緑の明るさとの対比とか
カメラワークや光の使い方がとってもステキでした。
彼が演出担当する来年の大河がますます楽しみです♪
★先日、つい衝動買いしてしまった夏紬の反物・・・
湯のしが仕上がってきました。
来年の春ごろにお仕立てに出す予定です。

写真ではグレーっぽいですけど、実際は青紫というか、ブルーグレーというか・・・。
やっぱり、この程度のデジカメでは限度があります。
ちょっと、デジイチが欲しいこのごろ・・・さきだつものはないけど。。。汗
こちらは仕立てに出していた長襦袢。
普段小紋や紬などに合わせたいです。

夏に着た明石縮と麻の長襦袢の丸洗いもお願いして
早々に店から出ようと思ったら・・・
「いいのが入ってきましたので、見ていってくださいよ」
(う!出た!この手に乗っちゃならん!)
「これなんですけどね。大島なんですよ。長着でもコートでもステキですよねぇ」
つい、ちらっと見たら・・・きゃ~~もろ、こ、このみだぁ!
濃い茶色の地に暖色系の色を何色も合わせたモダンな細かい格子柄・・・くぅ!
「す、す、すみません!美容院の予約時間が迫ってますんで。。。」
なんとか振り切って退散いたしました。。。
しっかし、みごとにワタシの好みを掌握してやがる!(苦笑)
でも、どこをはたいても大島なんか買うお金はありませんよ。
つらくなるだけですから、せめて人を見て勧誘してほしいですぅ(涙)
■
[PR]
▲
by nekodeko2
| 2009-09-24 18:06
| 日記
きゃ~~!
イチロー、2日続けてサヨナラ♪ それも逆転ホームランだよ~。
でも残念ながら、仕事で中継観られなかったので
動画で、何度も何度もリプレイしてます・・・
うふふ。今日は素直に輪の中に入ってボコボコにされてマス。
はぁ~~。何度観ても見飽きない~~泣けてくるわ・・・

そして、なんてたってすごいのは
あのヤンキースのクローザー。マリアーノ・リベラから打ったってこと。
だってさ。
リベラが出てきたら、ほぼ負けは間違いなし・・・っていうくらい
マリナーズにとってもイチローにとっても苦手とする投手。
イチローは対リベラは通算で2割ちょっとしか打ててないし
マリナーズにとっては、リベラを敗戦投手にしたのは
1997年以来のことだったんだってさ。ひょえ~~。
実は・・・
今日、仕事で、どっぷり落ち込んだんです・・・
でも
帰宅して、このニュースを知ったら
なんか、元気になってきちゃったわ。(ゲンキンだね~・苦笑)
ワタシのこんな悩みなんて、くそくらえ!だわ!ふんっ!
さ、あしたもがんばろー。
イチロー、2日続けてサヨナラ♪ それも逆転ホームランだよ~。
でも残念ながら、仕事で中継観られなかったので
動画で、何度も何度もリプレイしてます・・・
うふふ。今日は素直に輪の中に入ってボコボコにされてマス。
はぁ~~。何度観ても見飽きない~~泣けてくるわ・・・

そして、なんてたってすごいのは
あのヤンキースのクローザー。マリアーノ・リベラから打ったってこと。
だってさ。
リベラが出てきたら、ほぼ負けは間違いなし・・・っていうくらい
マリナーズにとってもイチローにとっても苦手とする投手。
イチローは対リベラは通算で2割ちょっとしか打ててないし
マリナーズにとっては、リベラを敗戦投手にしたのは
1997年以来のことだったんだってさ。ひょえ~~。
実は・・・
今日、仕事で、どっぷり落ち込んだんです・・・
でも
帰宅して、このニュースを知ったら
なんか、元気になってきちゃったわ。(ゲンキンだね~・苦笑)
ワタシのこんな悩みなんて、くそくらえ!だわ!ふんっ!
さ、あしたもがんばろー。
■
[PR]
▲
by nekodeko2
| 2009-09-19 23:39
| 日記
やったね!
イチロー、延長14回にサヨナラヒット。

映像でも確認したんですけど
みんなにおいかけられて、外野まで逃げまわってマスよ。ぎゃはは。
素直に輪の中心に入ればいいのにネぇ(苦笑)
でも、あっちの人は腕力があって手荒いから、ケガしそうで恐いんだろうな(汗)
今年2度目。そしてメジャーでも2度目。
去年までは、「どうしてサヨナラないんだろ~~」と不思議に思っていたのに
今年になって、とたんに出だしたのは
やっぱり、グリフィやスウィーニーなんかのおかげかしらん。
人間関係の良さって、何においても大きな力の源になるものだよね。
うーん。でも、ついマイナス思考に走っちゃうワタシ。
今年は良くても、来年もこのメンバーでいる可能性は少ないだろうしね・・・
なんだか、ちょっと寂しいけれど
今はとことんイチローにチームの愛情をいっぱい浴びてほしいです。
★実は自分。
あまりに激務なのか、それとも単なるストレスなのか分かりませんが
この半年間でびっくりするほど痩せたのです。
体重的にはそんなに落ちていないのですが、体脂肪率はガタンと落ちて
実際に、腰回りは(最大で)10センチほど落ちました。
(とはいえ、最近、また増えたような・・・いかん、いかん!)
ただし、ただ痩せるだけではいかんなあ・・・
そう思ったのが、「ヒザ」や「腰」に不安を感じはじめたから。
今まで何の問題もなかったのに、
最近ちょっとヤバイかも!と思うときがあるんですよね。
これって、たぶん職業病なんでしょうね。
なので、やはり足腰の簡単な筋トレはしないといけません。
それに持久力を高める上でも、ストレス解消の上でも
ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動はやっぱり不可欠だなあとも。
実は最近、仕事の激務にかこつけて
すっかりジョグもウォーキングもご無沙汰だったんですが・・・汗
からだの調子がよくなってきたら、ぜひ再開させたいです。
★今まで必ず申し込んで、ことごとく落選した東京マラソンですが
実は今年は申し込みもしませんでした。
とてもとてもフルを走る自信は、今はありません・・・
でも、いつかまた申し込みたいなあ。。。
とはいえ、今年はさらに倍率が9倍になったとか!!!
やれやれ。
その東京マラソンですが
今年はとうとう、世界のロードレース格付けで「ゴールド」を取得したんだとか。
「東京マラソンが最高ランクに」時事通信
NYシティやベルリンなどのメジャー級市民レースと肩を並べたんですね。
「東京にも一般市民が道路の真ん中を走れる大会があればいいのに・・・」
なーんて仄かな希望を持っていた数年前には想像もしてなかったことです。
これで、さらに倍率が高くなるのはイヤだけど
大きな大会になって、ますます盛り上がるロードレースになれば
これを機会に、日本国内で東京マラソンに続け~となるだろうし
わざわざ海外まで行くこともなく(まあ、それも楽しいけれどね)
日本国内で楽しめるようになるかもしれないネ。有り難いことっす。
個人的には、「東京マラソン」の次は
名だたる名所を走れる「京都マラソン」なんて出来たらいいのにな~
なんて思ったりするんだけど
絶対、ムリそうだよね。京都って土地柄は。
それに道路を封鎖したら、一般の観光に支障が出ちゃうよね。
あ~。やっぱムリかあ。
イチロー、延長14回にサヨナラヒット。

映像でも確認したんですけど
みんなにおいかけられて、外野まで逃げまわってマスよ。ぎゃはは。
素直に輪の中心に入ればいいのにネぇ(苦笑)
でも、あっちの人は腕力があって手荒いから、ケガしそうで恐いんだろうな(汗)
今年2度目。そしてメジャーでも2度目。
去年までは、「どうしてサヨナラないんだろ~~」と不思議に思っていたのに
今年になって、とたんに出だしたのは
やっぱり、グリフィやスウィーニーなんかのおかげかしらん。
人間関係の良さって、何においても大きな力の源になるものだよね。
うーん。でも、ついマイナス思考に走っちゃうワタシ。
今年は良くても、来年もこのメンバーでいる可能性は少ないだろうしね・・・
なんだか、ちょっと寂しいけれど
今はとことんイチローにチームの愛情をいっぱい浴びてほしいです。
★実は自分。
あまりに激務なのか、それとも単なるストレスなのか分かりませんが
この半年間でびっくりするほど痩せたのです。
体重的にはそんなに落ちていないのですが、体脂肪率はガタンと落ちて
実際に、腰回りは(最大で)10センチほど落ちました。
(とはいえ、最近、また増えたような・・・いかん、いかん!)
ただし、ただ痩せるだけではいかんなあ・・・
そう思ったのが、「ヒザ」や「腰」に不安を感じはじめたから。
今まで何の問題もなかったのに、
最近ちょっとヤバイかも!と思うときがあるんですよね。
これって、たぶん職業病なんでしょうね。
なので、やはり足腰の簡単な筋トレはしないといけません。
それに持久力を高める上でも、ストレス解消の上でも
ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動はやっぱり不可欠だなあとも。
実は最近、仕事の激務にかこつけて
すっかりジョグもウォーキングもご無沙汰だったんですが・・・汗
からだの調子がよくなってきたら、ぜひ再開させたいです。
★今まで必ず申し込んで、ことごとく落選した東京マラソンですが
実は今年は申し込みもしませんでした。
とてもとてもフルを走る自信は、今はありません・・・
でも、いつかまた申し込みたいなあ。。。
とはいえ、今年はさらに倍率が9倍になったとか!!!
やれやれ。
その東京マラソンですが
今年はとうとう、世界のロードレース格付けで「ゴールド」を取得したんだとか。
「東京マラソンが最高ランクに」時事通信
NYシティやベルリンなどのメジャー級市民レースと肩を並べたんですね。
「東京にも一般市民が道路の真ん中を走れる大会があればいいのに・・・」
なーんて仄かな希望を持っていた数年前には想像もしてなかったことです。
これで、さらに倍率が高くなるのはイヤだけど
大きな大会になって、ますます盛り上がるロードレースになれば
これを機会に、日本国内で東京マラソンに続け~となるだろうし
わざわざ海外まで行くこともなく(まあ、それも楽しいけれどね)
日本国内で楽しめるようになるかもしれないネ。有り難いことっす。
個人的には、「東京マラソン」の次は
名だたる名所を走れる「京都マラソン」なんて出来たらいいのにな~
なんて思ったりするんだけど
絶対、ムリそうだよね。京都って土地柄は。
それに道路を封鎖したら、一般の観光に支障が出ちゃうよね。
あ~。やっぱムリかあ。
■
[PR]
▲
by nekodeko2
| 2009-09-18 13:20
| 日記
袷の季節に向けてネットでちょこちょこお買い物。
でも、今年こそ無駄なものに散財しないようにしなくちゃ^^;
★定価8万円ほどの正絹西陣帯の反物が
ネットでな、なんと仕立て代込みで9800円!
ものすごーく欲しい柄ってわけじゃないのに
ついついポチっとやっちゃいました・・・汗
で、本日届いたのがこれ。

写真は暗い砂色に写っちゃってますが、実際はもう少し明るい薄金茶色。
わりとどの着物にも合わせやすいかな~と思って。
でも、ちょっと柄がカワイらしすぎたわ(汗)
それに、生地がなんだか柔らかすぎて、かえって締めにくそう・・・
またカクマさんのお世話になって、二部式にしてしまおうか・・・
★着物を着始めたころに買った中古の赤いつづれ織り紬帯→これ
締めやすいし可愛いし、大好きな帯なんだけど、
現在持ち合わせてる着物では、ものすごく野暮ったく見えるのが玉にキズ^^;
なので、去年は結局一度も使わなかったのです。
で、今年こそは!と、この帯に合うような地味で安価な木綿着物を物色。
で、結局行き着いた先は
以前、春夏用の阿波しじら織の木綿きものを買ったハイムラヤさんの
秋冬用の「阿波しじら織コットンウールきもの」のグレーベージュ色。
なんたって、阿波しじらの良さは、あのシボシボ。
ワタシのような無精ものには、アイロンがけのいらない「ちぢみきもの」は助かります。
仕立て上がりは10月頭ぐらいかな。
★(追記)
やはり、着物を着始めたころに
柄が好みで安いので、つい買ってしまった中古の紅型風小紋。
着物を着慣れてくると、やはり派手に思えて着にくくなってきてしまい
これまた去年は1回も袖を通さなかった。
でも、リサイクルに出すのはちょっと惜しいし・・・
で、カクマさんにお願いして、帯に仕立て直そうかと検討中。
ここんところ着物を着て出かける時間がない。
歌舞伎の予定もないし・・・
いかん、いかん。
このままじゃ、どんどん着付けがヘタになっちゃうよ^^;
でも、今年こそ無駄なものに散財しないようにしなくちゃ^^;
★定価8万円ほどの正絹西陣帯の反物が
ネットでな、なんと仕立て代込みで9800円!
ものすごーく欲しい柄ってわけじゃないのに
ついついポチっとやっちゃいました・・・汗
で、本日届いたのがこれ。

写真は暗い砂色に写っちゃってますが、実際はもう少し明るい薄金茶色。
わりとどの着物にも合わせやすいかな~と思って。
でも、ちょっと柄がカワイらしすぎたわ(汗)
それに、生地がなんだか柔らかすぎて、かえって締めにくそう・・・
またカクマさんのお世話になって、二部式にしてしまおうか・・・
★着物を着始めたころに買った中古の赤いつづれ織り紬帯→これ
締めやすいし可愛いし、大好きな帯なんだけど、
現在持ち合わせてる着物では、ものすごく野暮ったく見えるのが玉にキズ^^;
なので、去年は結局一度も使わなかったのです。
で、今年こそは!と、この帯に合うような地味で安価な木綿着物を物色。
で、結局行き着いた先は
以前、春夏用の阿波しじら織の木綿きものを買ったハイムラヤさんの
秋冬用の「阿波しじら織コットンウールきもの」のグレーベージュ色。
なんたって、阿波しじらの良さは、あのシボシボ。
ワタシのような無精ものには、アイロンがけのいらない「ちぢみきもの」は助かります。
仕立て上がりは10月頭ぐらいかな。
★(追記)
やはり、着物を着始めたころに
柄が好みで安いので、つい買ってしまった中古の紅型風小紋。
着物を着慣れてくると、やはり派手に思えて着にくくなってきてしまい
これまた去年は1回も袖を通さなかった。
でも、リサイクルに出すのはちょっと惜しいし・・・
で、カクマさんにお願いして、帯に仕立て直そうかと検討中。
ここんところ着物を着て出かける時間がない。
歌舞伎の予定もないし・・・
いかん、いかん。
このままじゃ、どんどん着付けがヘタになっちゃうよ^^;
■
[PR]
▲
by nekodeko2
| 2009-09-17 21:29
| 日記

先日、ダンナと近所のシネコンへ行ってきました。
忘れないうちに感想をば。
観たのは『20世紀少年 <最終章> ぼくらの旗』です。
うーーーーん。
第一章も映画館で観たんですけど、あれはなかなかヨカッタのです。
第二章は先日のテレビで。テレビということを差し引けば、まーまーかなと。
でも
今回の最終章は・・・・
そして、改めて思ったのです。
この原作を、わざわざお金をかけて実写にする意味はあったのか???
・・・なかったな。と、私は思ったのでした。
原作で、「ズゴ~ン」ときた大きな衝撃を、映画では全く受けることができなかった。
あたりまえだけど、所詮、原作を超えることはできない。
映画化して本当に喜んだのは、お金もうけできた人だけなんだろうなあ。
キャスティングはとってもよかったんだけどなあ。
でも、ほんのチョイ役まで、いちいち有名どころを出しすぎたのが
ちょっとしつこかった・苦笑
原作の、あのSFのような、おとぎばなしのような独特の世界観は
実写にすると、とたんに、リアル過ぎて嘘くさくなっちゃうんです。
そうなると、例え「映画は映画」として、原作と切り離してみたとしても
ものすごくB級くさいつくりと、浅いテーマになっちゃうんですよね。
最終章は、いろんなエピを端折ったためか、如実にそれが見え隠れしちゃった感じ。
特に最後のコンサートの辺りなんて、ホント辛かった~(苦笑)
でもね
実はわたし、原作のラストはまだ読んでないのです。
だから比べることはできないのだけど
原作のラストを読んだダンナいわく
「ラストは映画のほうがよかった。映画のラストで救われたなあ」
と言っておりました。
どうやら原作のラストは、気分がモヤモヤ~~となるそうで(笑)
私も、実はさいごの、あのシーンがあったおかげで
なんとか、この映画を全否定しないで済みました。
でも、やはり、残念な映画でした。
だから
口直しに、原作を読み直そう。そしてラストも読もう。そう思いました。
★先ほど、テレビ朝日の「緊急!世界サミット”たけしJAPAN”を観ました。
不毛な言い争い番組は苦手なんだけど
ついつい観てしまって、ちょっといやな気分に。。。(笑ったけど)
でも、最後のたけしさんの締めの言葉が、ストンと腑に落ちたのでした!
お笑いタレントの男性も言ってましたけど
日本って、いい国だなあ~~。そう改めて思いましたワ。
(16日朝:追記)
でも、この番組があくまで「朝日系」だということを意識してみなくちゃいけませんよね。
そして、この時期にこの番組が放送されたタイミング・・・
改憲か護憲か。核保有か否か、武装か非武装か・・・などなど
難しい話がいっぱい出てきましたが
もっといろんな人の話を聞いたり、本を読んだりして
大好きな日本と、その周りで何が起きているのか?
ということを知りたい・・・改めて、そう思うこのごろであります。
偏った番組を観て、いちいちメディアにあやつられてはいけないですね。
■
[PR]
▲
by nekodeko2
| 2009-09-15 22:04
| 日記
イチロー、やったね!9年連続200安打。
100年ごしのウィリー・キラー氏のメジャー記録更新です。
ショートがファーストに送球するのをあきらめちゃうような
彼らしい内野安打で、200本目を今年も決めました。
相変わらず1塁上ではポーカーフェイス決めてますけど
ほんとは飛び上がりたいほどウレシイはず(笑)
こちらには、ウィリー・キラーさんとイチローの写真と記事
ああ。これで大きな重圧と五月蠅い日本のメディアから解放されましたねー
ワタシもホッとしました。

それにしても、ダブルヘッダーでさえきついのに
第1ゲームが雨で遅れたため、第1ゲーム終了後に、すぐ第2ゲーム開始なんて!
ハードというか。まあ、これがアメリカ。
かなりの雨なのに、ギリギリまで強硬にゲームをやるところもね。
昨日のゲームの、イチローの最後の打席なんてさぁ。
結局「キャッチャーゴロ」ってことになっちゃったけど
晴れてたら、違う結果になったかもね。
あんなびしょびしょじゃあ、
はずむボールもはずまないし、転がるボールも転がらないじゃん!(苦笑)
ま、一日で2ゲーム楽しめて(ちょっと疲れるケド)
ついでに記念すべきシーンに出会えたんだから、ありがたいことっす。
★某イチローファンサイトの掲示板で読んだのですが
イチローの実家に詳しい方の情報によりますと
先日、イチローがメジャー2000本安打を達成した当日。
イチローの両親は、名古屋で行われている「平成中村座」へ観劇に出かけていたそうで。
で、『法界坊』の上演真っ最中のこと。
勘三郎さん扮する法界坊が花道の途中で
花道脇に座っていたイチロー御両親にいきなり話を振ったそうです(笑)
「ところでお客さん、お名前は?鈴木さん?もしかして、あのイチローさんのご両親ですか?そういえば本日は2000本、本当におめでとうございます~」
みたいなやり取りだったそうですが
場内、大きな拍手に包まれたそうです^^
勘三郎さんてば、粋なことを^^
にしても、2000本安打当日に歌舞伎見にいっちゃうイチロー両親。
いや、たまたま偶然だったんでしょうが、
2000本安打達成ぐらいじゃ、もう家族は気にも留めないんですかね(笑)
ま、イチロー本人も、あんまり気にしてないみたいでしたし。
それにしても、イチロー両親の席を知っていたのですから
当然ながら、チケットは勘三郎さんルートで手配したんでしょうね。
ということは、やはり勘三郎さん一家はやっぱりイチローと交流があるのかな。
実は、イチローのフィジカルトレーナーの森本さんが以前、ブログで
シーズン前のアリゾナキャンプ中に勘三郎さんの奥さんに朝ごはんをつくってもらって
そのときの焼き鮭がすごくおいしかった!
みたいなことを書いてたんですよね。
確か、勘三郎さんの別荘がアリゾナにあるそうなんですが
そのときは、なんで森本さんと勘三郎さんが?と思っていたのでした。
で、先日のWBCの決勝戦では、
現地アナハイムの球場で応援合戦に加わっていた勘三郎さん。
そして今回の平成中村座。なるほど^^。
そのうち、イチローが歌舞伎座に現れる・・・なーんてことはないかな。
そういえば松井選手が幸四郎さん一家と交流があるのは有名ですもんね。
歌舞伎座にも観に行かれたそうですし。
にしても、歌舞伎役者には野球ファンが多いなぁ^^
イヤホンガイドインタビューで知ったのですが、
中村芝翫さんも相当の巨人ファンだそうで
よく球場に観戦に行かれるそうですね。
ニザさまは、「巨人より阪神」とおっしゃたとか(さすが上方!)
それに
どの方でしたか失念しましたが、歌舞伎関係の、とある方のブログでは
先日のWBC決勝当日。もちろん歌舞伎座は公演真っ最中だったのですが
楽屋では、みんなテレビに釘付けで
優勝が決まった瞬間はガッツポーズ。
で、その後の幕間は、大物役者も含めて大騒ぎだったんだとか(笑)
そういえば中村芝翫さんが、そのイヤホンガイドのインタビューで
「歌舞伎と野球は似ている」
とおっしゃっていたんですけど、私、すごーく納得したんですよね。
間の大事さとか、形の大切さとか、
野球って、いい意味で芝居じみてるところがあるような気がするのです。
そうそう。イチローのバッターボックスでの、あの構え。
あれはまさしく「見得」ですよね^^
ありゃ。
書いてるうちに、第2ゲームも8回表。
一応、マリナーズが勝っておりますけど
せっかく大記録を打ち出したゲームなんだから、このまま勝ってほしいぞ。
(12:33追記)
試合終了~!
マリナーズが勝って、選手とのハイタッチで、イチローってば
ものすご~く爽やかな笑顔♪
あれ?もしかしてちょっと涙ぐんでない?イチローくん。
うーん。確かじゃないけど、ぐっと我慢してるような・・・
ほんとに本人はスッキリ爽やかな、なんともいえない気分だろうなぁ。
だって、このメジャー記録更新は、何年も前から一部では騒がれてたもんね。
よかったね。これで来年からは少し気楽にやれるね。
あれ?ダグアウトでのNHKインタビューはなし?
この9年で、これってば初めてじゃない?!
そして、9年間、どの年もかかさず200本安打目をテレビ観戦できた自分ってば(苦笑)
今年は、すんでのところでなかなかヒットに恵まれなかったイチローのおかげで
こうして休みの日に観ることができましたわ。ラッキーです。
★本日のNHK総合10:45からの『スポーツ大陸』はイチロー特集だそうです。
NHKのイチローへの取材力は、やはり民放より一歩抜きん出てると思います。
楽しみであります。
★(追記)
あ、こっちにはイチローの奥様である弓子夫人が。
球場に応援んにいらしてたんですね。
なんといっても、この奥様あってのイチローですよ。
ファンとしても、この女性には頭が上がりませんヨ!
そういえば、イチローが球場を後にするとき、
ダグアウトの前で観客席に向かって人差し指を差し出していたんですよね。
あきらかに誰かに向かって。あれは弓子さんにだったんですね、きっと。
100年ごしのウィリー・キラー氏のメジャー記録更新です。
ショートがファーストに送球するのをあきらめちゃうような
彼らしい内野安打で、200本目を今年も決めました。
相変わらず1塁上ではポーカーフェイス決めてますけど
ほんとは飛び上がりたいほどウレシイはず(笑)
こちらには、ウィリー・キラーさんとイチローの写真と記事
ああ。これで大きな重圧
ワタシもホッとしました。

それにしても、ダブルヘッダーでさえきついのに
第1ゲームが雨で遅れたため、第1ゲーム終了後に、すぐ第2ゲーム開始なんて!
ハードというか。まあ、これがアメリカ。
かなりの雨なのに、ギリギリまで強硬にゲームをやるところもね。
昨日のゲームの、イチローの最後の打席なんてさぁ。
結局「キャッチャーゴロ」ってことになっちゃったけど
晴れてたら、違う結果になったかもね。
あんなびしょびしょじゃあ、
はずむボールもはずまないし、転がるボールも転がらないじゃん!(苦笑)
ま、一日で2ゲーム楽しめて(ちょっと疲れるケド)
ついでに記念すべきシーンに出会えたんだから、ありがたいことっす。
★某イチローファンサイトの掲示板で読んだのですが
イチローの実家に詳しい方の情報によりますと
先日、イチローがメジャー2000本安打を達成した当日。
イチローの両親は、名古屋で行われている「平成中村座」へ観劇に出かけていたそうで。
で、『法界坊』の上演真っ最中のこと。
勘三郎さん扮する法界坊が花道の途中で
花道脇に座っていたイチロー御両親にいきなり話を振ったそうです(笑)
「ところでお客さん、お名前は?鈴木さん?もしかして、あのイチローさんのご両親ですか?そういえば本日は2000本、本当におめでとうございます~」
みたいなやり取りだったそうですが
場内、大きな拍手に包まれたそうです^^
勘三郎さんてば、粋なことを^^
にしても、2000本安打当日に歌舞伎見にいっちゃうイチロー両親。
いや、たまたま偶然だったんでしょうが、
2000本安打達成ぐらいじゃ、もう家族は気にも留めないんですかね(笑)
ま、イチロー本人も、あんまり気にしてないみたいでしたし。
それにしても、イチロー両親の席を知っていたのですから
当然ながら、チケットは勘三郎さんルートで手配したんでしょうね。
ということは、やはり勘三郎さん一家はやっぱりイチローと交流があるのかな。
実は、イチローのフィジカルトレーナーの森本さんが以前、ブログで
シーズン前のアリゾナキャンプ中に勘三郎さんの奥さんに朝ごはんをつくってもらって
そのときの焼き鮭がすごくおいしかった!
みたいなことを書いてたんですよね。
確か、勘三郎さんの別荘がアリゾナにあるそうなんですが
そのときは、なんで森本さんと勘三郎さんが?と思っていたのでした。
で、先日のWBCの決勝戦では、
現地アナハイムの球場で応援合戦に加わっていた勘三郎さん。
そして今回の平成中村座。なるほど^^。
そのうち、イチローが歌舞伎座に現れる・・・なーんてことはないかな。
そういえば松井選手が幸四郎さん一家と交流があるのは有名ですもんね。
歌舞伎座にも観に行かれたそうですし。
にしても、歌舞伎役者には野球ファンが多いなぁ^^
イヤホンガイドインタビューで知ったのですが、
中村芝翫さんも相当の巨人ファンだそうで
よく球場に観戦に行かれるそうですね。
ニザさまは、「巨人より阪神」とおっしゃたとか(さすが上方!)
それに
どの方でしたか失念しましたが、歌舞伎関係の、とある方のブログでは
先日のWBC決勝当日。もちろん歌舞伎座は公演真っ最中だったのですが
楽屋では、みんなテレビに釘付けで
優勝が決まった瞬間はガッツポーズ。
で、その後の幕間は、大物役者も含めて大騒ぎだったんだとか(笑)
そういえば中村芝翫さんが、そのイヤホンガイドのインタビューで
「歌舞伎と野球は似ている」
とおっしゃっていたんですけど、私、すごーく納得したんですよね。
間の大事さとか、形の大切さとか、
野球って、いい意味で芝居じみてるところがあるような気がするのです。
そうそう。イチローのバッターボックスでの、あの構え。
あれはまさしく「見得」ですよね^^
ありゃ。
書いてるうちに、第2ゲームも8回表。
一応、マリナーズが勝っておりますけど
せっかく大記録を打ち出したゲームなんだから、このまま勝ってほしいぞ。
(12:33追記)
試合終了~!
マリナーズが勝って、選手とのハイタッチで、イチローってば
ものすご~く爽やかな笑顔♪
あれ?もしかしてちょっと涙ぐんでない?イチローくん。
うーん。確かじゃないけど、ぐっと我慢してるような・・・
ほんとに本人はスッキリ爽やかな、なんともいえない気分だろうなぁ。
だって、このメジャー記録更新は、何年も前から一部では騒がれてたもんね。
よかったね。これで来年からは少し気楽にやれるね。
あれ?ダグアウトでのNHKインタビューはなし?
この9年で、これってば初めてじゃない?!
そして、9年間、どの年もかかさず200本安打目をテレビ観戦できた自分ってば(苦笑)
今年は、すんでのところでなかなかヒットに恵まれなかったイチローのおかげで
こうして休みの日に観ることができましたわ。ラッキーです。
★本日のNHK総合10:45からの『スポーツ大陸』はイチロー特集だそうです。
NHKのイチローへの取材力は、やはり民放より一歩抜きん出てると思います。
楽しみであります。
★(追記)
あ、こっちにはイチローの奥様である弓子夫人が。
球場に応援んにいらしてたんですね。
なんといっても、この奥様あってのイチローですよ。
ファンとしても、この女性には頭が上がりませんヨ!
そういえば、イチローが球場を後にするとき、
ダグアウトの前で観客席に向かって人差し指を差し出していたんですよね。
あきらかに誰かに向かって。あれは弓子さんにだったんですね、きっと。
■
[PR]
▲
by nekodeko2
| 2009-09-14 11:29
| 日記
数カ月前に、とんでもない案が出て
ワタシを含め、全国の歌舞伎ファンを不安にさせていた
新しい歌舞伎座の計画・・・
どうやら、あの都知事のトンデモ案は撤回されたようですネ。
はぁ~~~ヨカッタ!
後ろにそびえ立つ29階のビルがちょっと邪魔ですが(苦笑)
歌舞伎座があの地に生き残るためには
そして、歌舞伎チケットがあれ以上高騰しないためには、仕方ないことのようで。
でも、歌舞伎座が現在の外観をできるだけ残す・・・というのは本当に安心しました。
きっと、相当、反対の声が上がっていたのでしょう。

で、この記事でもあがっていますが
一番の問題はバリアフリー。これが改められるのは有り難い。
背中の曲がったおじいさんが、手すりにしがみつきながら
急な階段をおぼつかない足取りで上ったり下りたりしている姿は
本当に見ていて、どうにかならんもんかと思ってましたもん。
あと、地下鉄と直接つながるのもウレシイ。
ついでに、いくつか、こうだったらいいなあという希望。
なんせ、戦後すぐにつくった建物だから
いろんなところに不自由を感じる現歌舞伎座。希望はいっぱいあります。
まあ、それが反対にレトロでいいんだけどね・・・。
①お土産屋さんのスペースを、もうちっとゆったりつくってほしいなあ。
ついでに歌舞伎関係のビデオや書籍、雑誌なども置いたらいいのに。
②地下の食堂は、違う有効スペースにしたらいいのに。
なんせ、会社の食堂や旅館の宴会場みたいなんだもん(苦笑)
③女性トイレが大きくなるのはいいけれど
着物の客が多いことを考慮したつくりにしてくれるといいなあ。
④自分の後ろ姿を確認できたり、
着物の着付けお直しができる部屋やコーナーがあればいいのに。
ついでに、有料でお直しサービスとか、着物レンタル(着付けつき)コーナーがあれば
手軽に着物で観劇を楽しむ人が増えるんじゃないかなぁ。
⑤傘置き場!(つーか、これは絶対でしょう!)
⑥大きな荷物も入るロッカーの設置。
できればコートなどを預けられるクロークがあればいいんだけど
さすがにこれは難しいかな^^;
⑦個人的には・・・クラシックコンサートのホールによくあるような
ちょっとお酒が飲めるカウンターやコーナーがロビーにあればいいなと。
今の歌舞伎座にもお酒は売ってるけど
ロビーの椅子や席ではちょっと飲みにくいのです。
(とはいいつつ、夜の部では一人でワインとか飲んじゃいますが^^;)
さーて。どんな新しい歌舞伎座になるのでしょうか。
平成25年春・・・うーん。あと3年半ですかぁ。。。
★ニザさま情報。
10月は名古屋公演。行きたかったけど、やっぱり今は歌舞伎座に絞りたいので我慢。
11月は歌舞伎座にて顔見世。
どうやら、情報によると今回は忠臣蔵の通しらしい。
ま、「またか~」という声も出そうだけど、
個人的にはだんだん忠臣蔵の面白さがわかってきたところなので
通しで見られるのは楽しみ。
★11月といえば、演舞場の「花形歌舞伎」なわけですが
去年いた海老サマと獅堂さんが抜けて、今年は染五郎さんと亀治郎さんがお入りに♪
そして、なんといってもこの演目!
どーしよーーーー。
昼も夜もどっちも捨てがたい・・・
うーん。でも夜かな~~。三人吉三の通しは見たことがなかったし
何より大好きな演目『紅葉狩り』の鬼女が
亀治郎さんというのは魅力ありますねぇ。
着付け教室の友人で、全く歌舞伎に興味がなさそうだった二人が
「歌舞伎座で歌舞伎観てみたい!」言い始めました。
やはり着物を着ると一度は行ってみたくなる場所のひとつなようで^^
ワタシとしては「やった!」という感じでウレシイ^^
で、「じゃあ、いい演目があったら誘うね~」
とはいったものの。
さすがに顔見世の忠臣蔵の通しは初心者にはキツイだろうし。。。
だんだん現歌舞伎座での公演も少なくなってきたわけですが
12月以降、どんな演目が出るのかしらん。
「忠臣蔵」や「勧進帳」もいいけれど
そろそろ、あの演目や、あの演目・・・お願いしますぅ~~。
ワタシを含め、全国の歌舞伎ファンを不安にさせていた
新しい歌舞伎座の計画・・・
どうやら、あの都知事のトンデモ案は撤回されたようですネ。
はぁ~~~ヨカッタ!
後ろにそびえ立つ29階のビルがちょっと邪魔ですが(苦笑)
歌舞伎座があの地に生き残るためには
そして、歌舞伎チケットがあれ以上高騰しないためには、仕方ないことのようで。
でも、歌舞伎座が現在の外観をできるだけ残す・・・というのは本当に安心しました。
きっと、相当、反対の声が上がっていたのでしょう。

一番の問題はバリアフリー。これが改められるのは有り難い。
背中の曲がったおじいさんが、手すりにしがみつきながら
急な階段をおぼつかない足取りで上ったり下りたりしている姿は
本当に見ていて、どうにかならんもんかと思ってましたもん。
あと、地下鉄と直接つながるのもウレシイ。
ついでに、いくつか、こうだったらいいなあという希望。
なんせ、戦後すぐにつくった建物だから
いろんなところに不自由を感じる現歌舞伎座。希望はいっぱいあります。
まあ、それが反対にレトロでいいんだけどね・・・。
①お土産屋さんのスペースを、もうちっとゆったりつくってほしいなあ。
ついでに歌舞伎関係のビデオや書籍、雑誌なども置いたらいいのに。
②地下の食堂は、違う有効スペースにしたらいいのに。
なんせ、会社の食堂や旅館の宴会場みたいなんだもん(苦笑)
③女性トイレが大きくなるのはいいけれど
着物の客が多いことを考慮したつくりにしてくれるといいなあ。
④自分の後ろ姿を確認できたり、
着物の着付けお直しができる部屋やコーナーがあればいいのに。
ついでに、有料でお直しサービスとか、着物レンタル(着付けつき)コーナーがあれば
手軽に着物で観劇を楽しむ人が増えるんじゃないかなぁ。
⑤傘置き場!(つーか、これは絶対でしょう!)
⑥大きな荷物も入るロッカーの設置。
できればコートなどを預けられるクロークがあればいいんだけど
さすがにこれは難しいかな^^;
⑦個人的には・・・クラシックコンサートのホールによくあるような
ちょっとお酒が飲めるカウンターやコーナーがロビーにあればいいなと。
今の歌舞伎座にもお酒は売ってるけど
ロビーの椅子や席ではちょっと飲みにくいのです。
(とはいいつつ、夜の部では一人でワインとか飲んじゃいますが^^;)
さーて。どんな新しい歌舞伎座になるのでしょうか。
平成25年春・・・うーん。あと3年半ですかぁ。。。
★ニザさま情報。
10月は名古屋公演。行きたかったけど、やっぱり今は歌舞伎座に絞りたいので我慢。
11月は歌舞伎座にて顔見世。
どうやら、情報によると今回は忠臣蔵の通しらしい。
ま、「またか~」という声も出そうだけど、
個人的にはだんだん忠臣蔵の面白さがわかってきたところなので
通しで見られるのは楽しみ。
★11月といえば、演舞場の「花形歌舞伎」なわけですが
去年いた海老サマと獅堂さんが抜けて、今年は染五郎さんと亀治郎さんがお入りに♪
そして、なんといってもこの演目!
どーしよーーーー。
昼も夜もどっちも捨てがたい・・・
うーん。でも夜かな~~。三人吉三の通しは見たことがなかったし
何より大好きな演目『紅葉狩り』の鬼女が
亀治郎さんというのは魅力ありますねぇ。
着付け教室の友人で、全く歌舞伎に興味がなさそうだった二人が
「歌舞伎座で歌舞伎観てみたい!」言い始めました。
やはり着物を着ると一度は行ってみたくなる場所のひとつなようで^^
ワタシとしては「やった!」という感じでウレシイ^^
で、「じゃあ、いい演目があったら誘うね~」
とはいったものの。
さすがに顔見世の忠臣蔵の通しは初心者にはキツイだろうし。。。
だんだん現歌舞伎座での公演も少なくなってきたわけですが
12月以降、どんな演目が出るのかしらん。
「忠臣蔵」や「勧進帳」もいいけれど
そろそろ、あの演目や、あの演目・・・お願いしますぅ~~。
■
[PR]
▲
by nekodeko2
| 2009-09-01 17:00
| 日記
1
カテゴリ
以前の記事
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
検索
タグ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧